![]() ザ・ロードキラーズ〜ディルアングレイ・セレクション |
ヘヴィロック系バンドで統一されたオムニバスアルバム。 Dir en greyのメンバーが選曲をしたとかしないとか、そういう理由抜きで良いと思います。 このアルバムに収録されているバンド、曲はヘヴィロック系が好きな方はほとんど音源を聴いた事がある、もしくは手にしているはず。 少なくとも私も音源を手にしていました。 これからヘヴィロックを聴いてみたいという方にお薦めなセレクションではないかと個人的に思う。 別にDir en greyと名義を打つ必要は無いのかもしれないが、彼等の影響を受けたアーティストを追えるファンにも面白い内容かも。 |
![]() オトナアニメ Vol.1 (洋泉社MOOK) |
涼宮ハルヒはたぶんに大人も観るアニメなのだろうけれども、
寧ろ「大きいお兄さん達」がために観るアニメなんじゃないでしょうかね。 特集やら、インタビューなどで構成されている所はまごうかたなき、オトナムケというところですかね。 |
![]() 変人偏屈列伝 (愛蔵版コミックス) |
確かに作画は鬼窪先生のものが多いが、初期のものは荒木タッチだし当然今の鬼窪タッチのものもある。今では少年誌では見かけることも少なく荒木先生のようにに奇才とまで進化したといえる鬼窪先生との合作という意味では最高の一冊といえる。 個人的に鬼窪先生の作品も好きだしね。 |
![]() 時をかける少女 [Blu-ray] |
お話や構成、技術的に問題なし 問題は声役が下手くそで、時たまセリフが聞き取りにくい部分がある…って所か |
![]() スクリーム3 DTSスペシャルエディション [DVD] |
スクリーム「1」のどんでんがえしを意識しすぎた作品です。
観てる人に「犯人はこいつだったのか!」と思わせる為、 予想外のオチを無理やりつくったようでした。 「1」は確かに死んだと思った奴が実は二人目の犯人だったり、犯人が二人組だというのも騙された感がありますが、今作は同じようなオチだった為マンネリ感は否めません。(複数犯ではないですが) 犯人探しをしたくなるような独特のサスペンス調な進行は良かったんですけど、その犯人の動機は後付けなので自分には暴露されるまで分かりませんでした。 脇役のB級くさい演技も駄目でした。 観た後の感想として批評ばかり書きましたが、観賞中はサスペンスホラーとしてそこまで悪くはなかったかなと思います。 ☆3 |
![]() in your arms |
angelaは曲それぞれの独特の雰囲気を作るのがすごく巧い。 angelaはまだメジャーデビューしてあまり経っていませんが、その才能は高く評価されています。 これが主題歌になっている「ヴァンパイアホスト」は観たことないんですが、OPのin your armsを聴いていると、「ヴァンパイア」という文字が頭に浮かんできそうなくらい、メロディーや歌から伝わってくる感情、雰囲気がよくできています。 EDのsolitudeはOPと変わって、タイトルの通り少々物悲しい曲で、ドラマの中での苦悩や悲しみが表れているようです。 ドラマを観たことないのでその辺りは一概には言えませんが、ドラマを観たことのない人でも十分にこの曲の雰囲気を満喫することはできると思います。 |
![]() ガイキング VOL.10 [DVD] |
ガイキングLEGEND-OF-DAIKU-MARYU、堂々の完結…新世紀最熱のスーパーロボットの雄姿がここに刻まれる…それは、熱き心の炎で伝説となる! だからこそ、この言葉を聞いてもらいたい… 大空魔竜、それは無敵の機械竜! ガイキング、それは熱き炎の戦闘巨人! 今、この二つの力が一つとなり、明日の世界を守り抜く! 君も心にその名を刻め! 大空魔竜ガイキング!! |
![]() ワイルド・ワイルド・ウエスト【字幕版】 [VHS] |
1869年、連邦特別捜査官のジェイムズ・ウエストは、銃の腕がご自慢のワイルドな青年。短気な荒くれ者だが、愛嬌とウィットの魅力で女にもモテる。そんなウェストは南北戦争の元南軍のマグラス将軍を3年かけて追跡していた。ウェストは、マグラスの部隊に家族や仲間を虐殺されていたのだ。ついにある酒場でマグラス将軍を追いつめたウェストだが、謎の厚化粧の女に邪魔されて、追跡はオジャンに終った。 数日後、大統領に呼び出されたウェストはホワイトハウスで、酒場の厚化粧の女と再開する。女の正体は、同じ特別捜査官のアーティマス・ゴードン。変装の名人で、あれこれ武器を作る発明家でもあった。最近、マグラス将軍によって科学者が次々と誘拐されている。どうやら科学者達に新兵器を作らせて、一国を乗っ取るのが狙いらしい。おっとりしており、作戦を重んじるゴードンと、思い立ったがすぐ行動のウェスト、正反対の2人は大統領の命令でコンビを組んで捜査に挑むことに。・・・ 徹底して時代背景を無視したメカが数多く登場して笑わせてくれます。ゴードンのベルト、蒸気機関車、ノコギリ円盤など、ストーリーの要所にからくりの武器がいっぱい!中でも一番スゴイのが、黒幕の天才博士ドクター・ラブレスの9本足の巨大戦車「タランチュラ」!名前の通り、形がクモなんですが、動きもそっくりで、思わず主役の2人と一緒に仰天してしまいました。面白いです、こういうの。 |
![]() モータートウーン・グランプリ・USAエディション PlayStation the Best for Family |
プレステで好きなゲーム第一位。くらいなんだけど、動きやキャラがかわいい、3D描写は結構ハマってる。 内容はマリオカートをもとにしたようなレースゲーム。基本はマリカーと一緒。 レベルも5段階くらいあってけっこう難しい。マシンもかなり個性的な(見た目も操作性も)のがそろっている。ドリフトも気持ちいい。 クリアするとレベルごとにマシンやミニゲーム、ミラーコースが増える。ミニゲームは本格的でクオリティ高し。 ちなみにテレビ二台とPSとソフト二つずつあると通信対戦ができる。ほんと無駄な機能。 普通そんな環境無いので基本ひとり用ソフト。 見た目も楽しいし操作感も快適なのでかなりおすすめ。 まぁ今更ですが。 |
![]() 俺たちに明日はない [DVD] |
射るような目付きで妖艶なボニーのアップで
始まる映画。もろにフェイ・ダナウェイ強烈です。 平凡な暮らしに飽きて刺激の欲しい女性と 銀行強盗は、あくまで食う為の悪事であり、また 銀行とは貧しい人から強引に摂取している「悪」で、 それを退治している正義な生き方のクライドが、突発な 「殺人」を契機として、一転、凶悪な悪党アベックと みなされて、無常にも、空身のまま警察の罠にかかり、 銃弾の嵐を浴びてゆきます。大恐慌という明日のない世の 物語。 |