![]() 17才 |
1曲目しか聞いてません。 でも書かせてください。 僕の中で銀杏はDOORであり それ以降の音源は正直あまり好きになれず。 最近は全く聴くこともなくなりました。 なので銀杏のこの曲はカバーとゆう事もあり 期待はあまりしていませんでした。 しかし聞いてみて。 「かっこいい なんてかっこいいんだ かっこいい。」 もうかっこいいしか出てこなかった。 峯田の声はどこまでものびていく。 後ろの演奏ももうかっこいいとしかいえないな。 これが今の銀杏なら、次のアルバムは前作を超えるものになるんじゃないか。 この曲はカバーなので、言葉もメロディーも銀杏のものではありません。でも峯田の声から我孫子 チン中村 村井の演奏からは確かに今の銀杏の言葉みたいなものを感じる事が出来ました。 正直この曲が初めてのレビューなので、 かっこいいとしか言えず、伝わらないとは思いますが、 単純にかっこいい曲なのでみなさんに聞いてもらいたいです。 |
![]() 俺たちに明日はない!! |
ジャケ写は詐欺でもカッコイイから許す。クリス・トーマスはレコーデイング・テープを早廻ししたフシがある。本作を聴けば、荒れた感じのロットンの声や、キー自体少々違う感じ。まあ結果があれだから最高ですが。ここにはあの颯爽としたピストルズはいないが、このノー・ファン一曲の為に買ってもいいと思う。 |
![]() 俺たちに明日はない [VHS] |
最初に書いておきますが、衝撃のラストシーンに対しての評価は世代によって大きく分かれると思います。
僕にとってのラストシーンはショックと絶望でした。 20歳以上違う息子に聞くと感動した、と言います。 生まれ育った世代によって評価が分かれる面白い事例だと思います。 でも、たとえ評価が分かれても、「面白い映画」という点では僕と息子で意見は一致しました。 さて、あなたのラスト―シーンの評価はいかが? |
![]() 俺たちに明日はない [DVD] |
射るような目付きで妖艶なボニーのアップで
始まる映画。もろにフェイ・ダナウェイ強烈です。 平凡な暮らしに飽きて刺激の欲しい女性と 銀行強盗は、あくまで食う為の悪事であり、また 銀行とは貧しい人から強引に摂取している「悪」で、 それを退治している正義な生き方のクライドが、突発な 「殺人」を契機として、一転、凶悪な悪党アベックと みなされて、無常にも、空身のまま警察の罠にかかり、 銃弾の嵐を浴びてゆきます。大恐慌という明日のない世の 物語。 |
![]() 俺たちに明日はない [DVD] |
この映画が公開された当時はセンセーショナルであった暴力、犯罪、セックスといった内容は、いまや映画のみならず、テレビでも洪水のようにあふれるようになってしまい、いまの時代に、初めてこの映画を観た人が「ニュー・シネマ」と感じるかどうかは判らない。しかし「ニュー・シネマ」という概念を抜きにして観ても名作として今でも十分に鑑賞に耐えうる作品である。すでに60年代に若手スターであったウォーレン・ベイティが主演だが、新人のフェイ・ダナウェイのファッショナブルでセクシーな魅力が際立っている。ジーン・ハックマンも脇役で出演している。最後、ボニーとクライドが87発の弾丸を撃ち込まれる「死のバレエ」のシーンは今観ても衝撃的。監督のアーサー・ペンは「左利きの拳銃」「奇跡の人」そしてこの作品で次代を担う才能と思われたが、「小さな巨人」を最後に次第にボルテージが落ちていき、普通の監督になってしまったのが残念。
今回の発売は特典ディスクが付いているので、製作の舞台裏や未公開シーンが見れるのが楽しみ。 |